2012年4月6日金曜日

高齢・障害・求職者雇用支援機構|障害者雇用事例リファレンスサービス


まるほ食品株式会社  徳島工場

〈助成金等の活用〉

・職場適応訓練  ・トライアル雇用  ・職場実習・見学促進事業

・ジョブコーチ支援事業  ・特定求職者雇用開発助成金  ・障害者介助等助成金

〈職場配置〉

当社では、障害者雇用の一番のポイントは職場配置であると考えており、その人の障害ではなく、これまでの経験や取り組み方を参考に現場実習を行い、本人の適性や能力を活かせる職場配置を決めている。

また、馴染みやすい環境を作るために、近隣地域の方やグループホームで仲が良いなど、その人に合った条件でペアやトリオといった関係を職場内で作れるよう、職場配置に考慮しており、この関係が、病気になった、何か不安を抱えているなどといった時に支えてくれる予防線となっている。

<社員教育>

職員教育に、企業内の管理者教育の方式のひとつであるTWI方式(企業内訓練教育)を取り入れており、仕事の知識の習得→現場での実践→実践の評価を繰り返すといったOFF-JTとOJTを通し社員の能力向上に努め、障害を持つ人の教育にも活かしている。

〈作業内容〉

『鶏掛け・かご洗浄』


2週間の通知書を書き込む方法

○養鶏場より運ばれてきた鶏を、フックに掛けていく作業(写真上)

・一定のリズムで掛けていく必要があるが、鶏が動いており、鶏の足を持ち上げるコツが必要である。毎日1万3千羽程度を4人で掛けていく

○契約養鶏場より運ばれた鶏の鶏掛けを行った後のカゴの洗浄と、カゴの整理整頓を行いながら返却の準備を行う(写真下)

『カゴ洗浄・配布』


○各部署で使用されたかごを収集し、洗浄、各部署へのカゴの配布

・機械の中では、熱湯と熱風が出ており、冬であっても半袖で汗を流している状況である。夏には、熱中症対策の為、水分が欠かせない。

・各部署の仕事の流れをみて、どの種類の箱を優先して洗うかなどの判断も当事者が行っている。

『鶏の尾切り』  『鶏の足掛け』


ここで、iは、CNAの仕事についてより調整でき

○流れてくる鶏の尾(テール)を、ハサミで切っていく作業(写真上)

・ライン上には、他の職員もいるが、この仕事を一人で行っている。一見簡単そうに見えるが、一定のペースで切り続けることが必要であり、肉の柔らかさと骨の硬さがあり、切断する為にも技術が必要。

○鶏が部位ごとに切断されており、部位ごとに掛けていく作業(写真下)

・練習時などには、少し機械の回転を落とし、本人に合ったスピードで作業教育をし、スピードを上げていくという様に、本人に合わせた作業教育をされている

〈取り組み事例〉

【事例1】(N.Hさん)


どのように履歴書に参照を記述しない

トライアル雇用とジョブコーチ支援を活用し就職する。本人の特徴を活かせるように、本人のこれまでの職歴・性格などを元に考え、反復動作だけでなく、少しコツをつかむことが必要である職場を提案し実習をした。「少しのコツ」が必要という少し高いが到達できる目標を掲げることで、本人のやる気を引き出し、仕事に誇りを持って取り組むことができた。また、外国人の多い職場で意思疎通も難しい現場であり、これまで人間関係で仕事を辞めてきた経緯があったので、コミュニケーションについて課題があったが、ジョブコーチによる精神面への支援とともに、本人の自宅がある地域と同じ地域の上司をつけ、地域の話題などから上司との関係を形成し、そこから周囲の外国人の方とも関係を築けた。職場内の人間関係上の 問題があれば、上司が対応している。生活面に関しても、職場で何かあった場合には、就業・生活支援センター、相談支援事業者に連絡をとり、関係機関と連携しながら対応し、雇用の継続ができている。

【事例2】(Oさん)


職場適応訓練を1年間利用後、トライアル雇用を利用し雇用する。本人の仕事に対する真面目な姿勢を評価し、冷凍製品の検品・発送準備業務に配置する。真面目に一つ一つを丁寧に検品し、障害のない人が見つけられなかった異物を発見することが多く、Oさんが業務に従事してからクレームがなくなり、本人の能力と事業所の利点が合致する好結果を生み出した。しかし反面、気が短い性格と職場内に外国人の同僚が多いことなどが相まって、コミュニケーションの行き違いから口論になることが多くなり、「もう仕事を辞めたい」と、何度か無断欠勤を繰り返した。そこで、ジョブコーチの支援を活用し、休み時間を利用して本人の精神面のフォローを行った。また、グループホームでの規制が疎ましくなり退所を望み、生活面で� ��問題を抱えだした。当社としては、『仕事さえしてくれれば良いわけではなく、生活があっての仕事であり、生活と仕事を一体的に支えていく必要がある』と考えている。関係機関の協力をいただき、仕事の継続と一人暮らしができるように、終業後の時間を使って会議や相談を行った。その結果、一人暮らしを始めることになり、仕事・生活に問わず問題が生ずれば、対応できる支援体制を整えた。しかし、他県で生活する家族の同居の意向や外国人同僚とのコミュニケーションの行き違いなどが重なり、何度も環境を整えるよう各機関と調整を行ったが、本人は退職してしまった。

〈関係機関との連携〉

(1)  ハローワーク


定着指導・職場適応訓練生に対する指導・助成金申請手続き等で担当官・相談員と常時連携をしている。

(2)  障害者職業センター

職場実習や職場適応について、カウンセラージョブコーチ等と連絡を密にしている。

(3)  障害者就業・生活支援センター及び相談支援事業者

職場・生活を通し、問題や課題がある時には連絡をとり関係機関・家庭の調整を図っている。また、今後障害を持っている人の社員教育に関しても連携し行っていく。



These are our most popular posts:

震災の日、ニュースを違法配信した中学生、黙認したNHK…ネットが持つ ...

2012年3月6日 ... 東日本大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、 広島県に住む中学2 .... を信じる事になる 関連スレ:NHK、地震映像のネット転載を拒否 「NHKで放送するために人員投入している、NHKで見るのが筋だ」 ... read more

シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です - NHK

当社では、障害者雇用の一番のポイントは職場配置であると考えており、その人の障害 ではなく、これまでの経験や取り組み方を参考に現場実習を行い、本人の適性や能力を 活かせる職場配置を決めている。 また、馴染みやすい環境を作るために、近隣地域の ... read more

従事業務、取り組み内容 - 高齢・障害・求職者雇用支援機構|障害者 ...

1989年11月4日NH.. by baby chick .... 実効性のある法案作成を求めていくためにも、 声を上げていく必要があると思います」とのこと。 その投書、 ..... それこそ左派が労働 組合なりなんなりで掬い上げるべきところが全部持ってかれてるっていうか……。中村 さん ... read more

201201|ニューハーフになった元工場のおっさんが…女性よりも100倍 ...

2012年1月26日 ... 性同一性障害ってなんなんですか? 同性愛っすか? ニューハーフってなに? ... ニューハーフでも雇用してくれる一般企業はありますか? ... ニューハーフとして生きて いる以上、困難はつきものですし、 ... 私ら、ニューハーフは、もっと自分に自身を持って、 ... 女性として生きるためには、回りから認められてないと意味無いので、 ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿